top of page
m-ono3

【11月12日更新】日本教育事務学会第11回大会のお知らせとご案内

更新日:2023年11月12日

日本教育事務学会第11回大会

大会実行委員長 小野まどか


 時下、会員の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

 さて、日本教育事務学会第11回大会を下記のような日程、内容等で開催致します。昨年第10回大会では3大会ぶりの対面開催が実現しており、第11回大会も対面での開催を予定しております(オンラインでの配信も予定しております)。

 本大会では、「インクルーシブ教育と教育事務~共生社会を目指して~」をテーマとしました。大会2日目には、このテーマに基づく大会実行委員会企画のシンポジウムを予定しております。この他、会員の皆様による自由研究発表、各委員会企画も予定しておりますので、皆様奮ってご参加ください。


1.大会日程

  1日目 2023年12月2日(土)9:40~16:30

  2日目 2023年12月3日(日)8:30~13:00

【1日目】

 ・受付          9:40~

 ・自由研究発表I・II・III  10:20~12:20(120分)

 ・昼食          12:20~13:20(60分)

 ・総会          13:20~14:20(60分)

 ・研究推進委員会企画   14:30~16:30(120分)

【2日目】

 ・受付          8:30~

 ・研修委員会企画     9:00~10:00(60分)

 ・論文の書き方講座    9:30~10:00(30分)

 ・国際交流委員会企画   10:10~11:10(60分)

 ・特別委員会企画     10:10~11:10(60分)

 ・基調講演・シンポジウム 11:20~12:50(90分)

 ・閉会式         12:50~13:00(10分)


2.会場

  植草学園大学

  (千葉県千葉市若葉区小倉町1639番3。千葉都市モノレール「千城台北駅」下車、徒歩10分程度)

  宿泊について、実行委員会からの斡旋はありません。千葉駅周辺に多数の宿泊施設がありますので、各自ご手配ください。

  植草学園大学までのアクセス:https://www.uekusa.ac.jp/introduction/access


3.大会テーマ・趣旨

 ・テーマ:インクルーシブ教育と教育事務~共生社会を目指して~

 ・趣旨:

 植草学園大学では「インクルーシブを学び実践する学園」としてインクルーシブ教育・保育に取り組んできました。昨今では「インクルーシブ」という言葉も様々な場面で聞かれるようになってきましたが、例えば、特別支援教育に関して制度や現状がどのような状態であり、教育事務としてどのようなことができるのかについては、実際に経験したことがないとイメージができない場面も多くあります。本大会ではこの「インクルーシブ教育」についてテーマを設定することで、改めて理解を深め、活発な議論ができるような場となればと考えております。


4.基調講演・シンポジウム

 テーマ:インクルーシブ教育と教育事務~共生社会を目指して~

 講師 土井裕子会員(名古屋市立守山特別支援学校 事務職員)

 講師 佐川桂子氏(植草学園大学発達教育学部 教授)

 司会 小野まどか(植草学園大学発達教育学部 専任講師)


5.大会参加費

 会員・臨時会員ともに対面参加2,200円

 (会員・臨時会員ともにオンライン参加のみの場合は無料)


6.大会参加の申し込み方法

 下記、Peatixのアドレスにアクセス頂き、参加申し込みをお願い致します。

※1日目のお昼にお弁当を希望される場合は、11月20日(月)までにお申し込みください。 


7.問い合わせ先

 第11回大会実行委員会 E-mail:jasebm11taikai.jikko@gmail.com


8.最新情報

・大会プログラム

 11月12日 下記Googleドライブにて大会プログラムを掲載致しました。

最新記事

すべて表示

第12回大会プログラム完成のご案内(第3報:最終案内)

会員各位 お待たせしておりました第12回大会のプログラムが完成いたしました。 会場やシンポジウム、各種委員会企画や情報交換会の詳細についても、先報より情報追加しております。 参加申込につきましては、大会と情報交換会とが別扱いになっております。...

「学会ニュースNo.14」の発行

日本教育事務学会会員のみなさま このたび、「学会ニュースNo.14」を発行いたしましたので、お届けいたします。 今号は、7月に開催されました第9回研究集会(北九州集会)、並びに、8月に開催されました北海道・東北ブロック主催地域研究集会(余市集会)の報告をはじめ、12月に予定...

Comments


bottom of page